ライターとして参加させていただいているお土産情報サイト「OMIYA!」。メンバーが集合するOMIYA!会に参加するため長野駅へ行ってきました。
長野新幹線で長野駅へ
早朝、地元熊谷駅から新幹線で長野へ向かいます。

久しぶりの新幹線。

熊谷駅から長野駅へ行くには直通の「長野新幹線あさま」が早いけど1時間に1本と少ない。
今回は高崎で1回乗り換えます。

約15分で高崎駅に到着。駅ビルがあってお土産屋さんも充実しています。
ここから北陸新幹線に乗り換え。北陸新幹線の車両は初乗車です。

熊谷駅を出発してから約1時間15分で長野駅へ到着。
OMIYA!会 in長野駅の様子
OMIYA!メンバーと合流して「長野県長寿食堂」というすごい名前のお店でランチです。さすが長寿県。

ほとんどの方は初対面なんですが、日常的にTwitterやメッセンジャーで交流していることもあり「初めまして!」というよりは「やっとお会いできた〜!」という印象です。


みんなでワイワイと話しながらの食事は楽しい。OMIYA!記事・撮影のこと、持参したお土産を交換したりと話題がつきません。

ランチ後は長野駅のお土産が揃う「信州おみやげ参道ORAHO」へ移動。お土産に詳しいメンバーでお土産屋さん巡るなんて素敵すぎる。

あと気になったのが、お土産売り場に掲示してあった「おやきの食感分布図」。
ゆうらさんによると、地域によっておやきの焼き方や蒸し方が異なり、食感もふんわり・カリッサクッ・もっちり・しっとりと分かれるんだそう。


長野のゆるキャラ「アルクマ」との記念撮影も。アルクマは、信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい。

みんなで松本さんとアルクマとの撮影会。一体何枚撮ったんだろう・・・!

編集長の嶋田さんも。笑
その後、ホテルのラウンジでお茶をしながらお話しました。
OMIYA!の話題に限らず、子どもの頃ハマったもの、写真はいつから撮っているのか、ゲーム、小松未歩、ミニ四駆は、鶴仙人は、ブラジルはなど。
話題が尽きず、終始笑って過ごせました!
OMIYA!会に参加してみて

最初から分かっていました、OMIYA!会へ行ったら絶対楽しいだろうなって。素敵で楽しい時間が過ごせました〜!
OMIYA!会in長野のレポ
参加者のレポはこちら。みなさん、ありがとうございました。