ライターをさせていただいているお土産情報サイト「OMIYA!」のメンバーが集合するOMIYA!会に参加するため長野駅へ行ってきました。
参加者は・・・
と、私になの6名。OMIYA!会in長野の様子を紹介していきます。
新幹線で長野駅へ

早朝。地元、熊谷駅から新幹線で長野へ向かいます。新幹線お久しぶり!

熊谷駅から長野駅へ行くには直通の「長野新幹線あさま」が早いんですが、1時間に1本と少ない。
今回は時間が合わなかったので、高崎で1回乗り換える方法に。2階建ての「上越新幹線MAXとき」新潟行きに乗車します。

約15分で高崎駅に到着。駅ビルがあってお土産屋さんも充実しています。
ここから北陸新幹線に乗り換え。北陸新幹線の車両は初乗車です。

熊谷駅を出発してから約1時間15分で長野駅へ到着。さすが新幹線だと早い!
長野駅へ来たのは母と妹とSMAPのライブで来て以来約20年ぶりだ。すっかり変わっちゃってる。
OMIYA!会 in長野駅の様子

OMIYA!メンバーと合流して「長野県長寿食堂」というすごい名前のお店でランチです。さすがは長寿県。
せせさんとゆうらさんとは初対面なんですが、日常的にTwitterやメッセンジャーで交流していることもあり「初めまして!」というよりは「やっとお会いできた〜!」という印象です。


みんなでワイワイと話しながらの食事は楽しい。OMIYA!記事・撮影のこと、持参したお土産を交換したりと話題がつきません〜。
どら焼きにハマっている私は、せせさんおすすめのどら焼きを教えていただきました。今度買ってみよう・・・!

ランチ後は長野駅のお土産が揃う「信州おみやげ参道ORAHO」へ移動。OMIYA!メンバーでお土産屋さん巡るなんて素敵すぎるぞ。
それにしても、長野のお土産の充実ぶりといったら。ゆうらさんのお土産記事を読んではいたものの、改めてびっくり&感動でした。
「埼玉のお土産記事も、もっと充実させたいね!」とさくらさんとアイコンタクトしたのは言うまでもない。埼玉記事も書こう。
参考 地元民が選ぶ長野駅のおすすめお土産20選と人気ランキングTOP10OMIYA!

あと気になったのが、お土産売り場に掲示してあった「おやきの食感分布図」。
ゆうらさんによると、地域によっておやきの焼き方や蒸し方が異なり、食感もふんわり・カリッサクッ・もっちり・しっとりと分かれるんだそう。


長野のゆるキャラ「アルクマ」との記念撮影も。アルクマは、信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい。

みんなで松本さんとアルクマとの撮影会。一体何枚撮ったんだろう・・・!

編集長もー!
大人6人がアルクマでこんなに楽しめるって素敵(笑)アルクマもきっと喜んでいるはず。
その後、ホテルのラウンジでお茶をしながら談笑しました。
OMIYA!の話題に限らず、子どもの頃ハマったもの、写真はいつから撮っているのか、ゲーム、小松未歩、ミニ四駆は・・・、鶴仙人は・・・、秘密基地って・・・、穴掘って・・・、ブラジルは・・・、織田信長知ってる?・・・など。
あれ?記憶にあるのがほとんど嶋田さんネタなんだけど(面白かったです!)。とにかく話題が尽きず、終始笑って過ごさせてもらいました!
OMIYA!会に参加してみて

最初から分かっていました、OMIYA!会へ行ったら絶対楽しいだろうなって。その通り、素敵で楽しい充実した時間が過ごせました〜!
SNSで交流していても実際にお会いしてお話しすると、何倍もの刺激や影響を受けます。住んでいる場所、年齢、経歴も違うけど、OMIYA!ライターという共通点で分かり合えるうれしさやパワーをもらえました。
今回お会いしなかった方達も含め、OMIYA!メンバーは素敵な方ばかり。これからもそんなOMIYA!メンバーにお会いできる機会を楽しみの一つとして、ライターとしても頑張っていきたいと思えた一日でした。
OMIYA!会in長野のレポ
参加者のレポはこちら。みなさん、ありがとうございました。