小学校必要なもの・6年間でいくらかかる?道具費用や遠足・旅行代を調べてみた

書き初めセットの筆・文鎮・下敷き

息子の小学校では学年・学期ごとに必要な道具を個人で購入することになっています。

一度の支払いは少額でも、6年間では何が必要でどのくらいの金額になるのか?せっかくなので記録することにしました。

これから小学校へ入学される方の参考になればうれしいです。

※購入するたび追記していきます。

小学校入学・1年生で準備した道具と費用

▼小学校入学時にかかった費用はこちらの記事にまとめています。

ランドセル・ピアニカ・給食セット・体操着など、必要なものと購入額の一覧、給食費の紹介もしています。

入学式以降、1年生でかかった費用を一覧でまとめてみました。

購入品金額(税込)
入学式の写真1,300円
絵の具セット(ホームセンターで購入)1,980円
プール水着・バスタオル・帽子・ゴーグル(イオンで購入)3,800円
上履き(1,060円×2足)2,120円
傘(壊れたため) 598円
遠足費用(貸切バス・入園・保険)2,129円
ノートや消しゴム、クレヨン等の補充1,100円
合計13,027円

プールセットが思っていたより高かったです。

水着は成長ごとに購入が必要になりそうですね。あまり大きいサイズにすると、脱げてしまうので気をつけたいところです。

小学校2年生で準備した道具と費用

小学校2年生になって購入したものや費用がこちら。

購入品金額(税込)
リコーダー2,100円
国語辞典2,420円
上履き1,260円
ノートや鉛筆の補充(おおよその金額)1,000円
書道セット2,700円
合計9,480円
小学館国語辞典

2年生になり、国語辞典や書道セットを使い始め道具が増えてきました。

上にきょうだいがいる場合は、お下がりを使用している生徒もいましたね。

小学校3年生で準備した道具と費用

3年生は4月・5月が一斉休校となり、6月から新学期。遠足は中止、社会科見学は縮小となりました。

購入品金額(税込)
書き初めセット6,100円
傘(壊れたため)498円
ノートや鉛筆の補充1,000円
上履き(1,560円×2足)3,120円
社会科見学費用1,874円
合計12,592円
書き初めセットの筆・文鎮・下敷き

3年生で書き初めセットを購入しましたが、全部揃えるとなんと6,100円・・・!思っていたより高額で驚きです。

きちんと手入れをして保管しないとカビが生える場合があるので気をつけないとですね。

書き初めは中学生になってもやるので、バッグはマチ付きのしっかりしたものを買いました。

小学校4年生で準備した道具と費用

4年生からはクラブ活動が始まり、内容によっては必要な道具を購入する場合もあるようです。

購入品金額(税込)
上履き2足3,120円
漢字辞典2,420円
社会科見学費用3,383円
彫刻刀(ケース付)1,980円
合計7,363円

上履きは臭いや汚れが気になり、学期ごとに購入するようになってきました。これも成長の証ですかね。