おぎのや「峠の釜めし」益子焼容器の群馬の駅弁!どこで買えるかも調べてみた

おぎのや峠の釜めしの中身

群馬県安中市のおぎのやが製造・販売する駅弁「峠の釜めし」を食べてみました。

軽井沢方面へ向かった早朝「おぎのやの峠の釜めしが食べたい!」と上信越道・横川SA(サービスエリア)で購入。食べた感想やどこで買えるのかを紹介していきます。

おぎのや「峠の釜めし」は横川サービスエリアで買える

横川SAは上下線ともに峠の釜めしを販売しています。平日・土曜は8:00から、日曜・祝日は7:30から買えます、

おぎのや峠の釜めし
▲日本一有名な駅弁!

「峠の釜めし」は1958年(昭和33年)に発売され、今なお人気のお弁当。購入時の価格は1つ1,200円(税込)でした。

おぎのや峠の釜めしの益子焼容器
▲益子焼のお弁当

容器は陶器とプラスチック容器(パルプモールド容器)の2種類。

陶器は益子焼の土鍋を使用しています。保温性が高いことから、購入後しばらくは温かい状態で食べられるのがうれしいポイントです。冷めたときは、電子レンジや湯煎で温められます。

「益子焼の器が重い」という声を受けて作られたのがプラスチック容器(パルプモールド容器)の峠の釜めし。釜めし容器の原料はサトウキビの搾りかす等を使用した環境にやさしいパルプモールド素材だそう。

おぎのや峠の釜めしの中身

蓋を開けると、鶏肉、しいたけ、うずらの卵、ごぼうの笹がき、たけのこ、栗、あんず、紅しょうが、グリーンピースといった、おなじみの具材が詰め込まれ、食欲がそそられます。

おぎのや峠の釜めしの椎茸
▲しいたけは最後に食べる派

滋味深いおかずが空腹の体にじーんと染み渡る。特に旨味たっぷりの椎茸が好きなんですよね。子どもの頃から何十回と食べてるけど不思議と飽きません。

おぎのや峠の釜めしの炊き込みご飯

具の下はしょうゆ味の炊き込みご飯が土鍋の半分以上、たっぷり敷き詰められています。

最初はご飯が多いかな?と思ったけど、濃いめの鶏肉・ごぼうの笹がきと食べ始めたら、一気に進む進む。あっという間に完食です。

おぎのや峠の釜めしの漬物
▲わさび漬がうまい

忘れちゃいけないのが別容器の漬け物。こちらも長年変わらず「刻んだきゅうり、なす、ごぼう、梅干し、わさび漬」といったラインナップ。おかずを食べきった後のご飯のお供にぴったりです。

空容器を持ち帰り、再利用できるのも有名。おぎのやの公式サイトには、釜を使った1合ご飯の炊き方が紹介されています。炊くときは参考にするとよさそうです。

峠の釜めしの期間限定・コラボ掛け紙

おぎのやでは、峠の釜めしの掛け紙を記念やアニメコラボをして販売しています。過去には、峠の釜めし復刻掛け紙、北陸新幹線25周年記念釜めし、鬼滅の刃など。

おぎのや峠の釜めし(ピンクリボン掛け紙)とおやき
おぎのや峠の釜めしのピンクリボン掛け紙

このときはピンクリボン仕様掛け紙でした。

おぎのや「峠の釜めし」の値段・カロリー・賞味期限

  • 商品名:峠の釜めし
  • 値段:税込1,200円
  • カロリー:756kcal
  • 賞味期限:購入日中
  • 内容:茶めし(コシヒカリ)、鶏肉、ごぼう、椎茸、筍、うずらの卵、栗、あんず、グリーンピース、紅生姜、香の物
  • アレルギー:卵、小麦、大豆、鶏肉、ごま

おぎのや「峠の釜めし」どこで買える?

本店の群馬県安中市周辺だけでなく、東京・おぎのや直営店や東京駅、新宿駅、大宮駅でも販売しています。

駅構内店舗は パルプモールド容器のみの販売となります。

  • 荻野屋GINZA SIX
  • 荻野屋八幡山
  • 荻野屋弦
  • OGINOYA OHACO(オギノヤ オハコ)
  • 荻野屋 弦 神田
  • JR東京駅構内駅弁屋 踊 グランスタ東京店
  • JR東京駅構内駅弁屋 祭 グランスタ店
  • JR東京駅構内 ふるさと料理 福膳 エキュート東京
  • JR新宿駅構内 駅弁屋 頂
  • JR大宮駅構内 駅弁屋 旨囲門エキュート大宮店
  • 日本橋髙島屋本館B1
峠の釜めし・おぎのや本店
▲横川駅前の荻野屋本店

JR信越本線・横川駅周辺で「峠の釜めし」を販売しているのは以下の場所。いずれも売り切れ次第終了です。

横川サービスエリアが一番早い時間に買えます。

  • 荻野屋横川本店(横川駅前):10:00~16:00
  • 横川駅売店:10:00~16:00
  • 荻野屋横川店:9:00〜17:00
  • 横川SA下り:8:00〜17:00/日曜・祝日7:30〜17:00
  • 横川SA上り:8:00〜〜20:00/日曜・祝日7:30〜20:00
  • 天然温泉 峠の湯:11:00〜19:00

おぎのや横川駅本店の店舗情報

  • 住所:群馬県安中市松井田町横川399
  • 営業時間:10:00~16:00(L.O 15:30)
  • 電話番号:027-395-2311
  • 定休日:毎週火曜
  • 公式サイト:荻野屋公式サイト